勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    ―― するっと肌になじむ ――
    頼れるファンデーション・ペーナ
    朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
    年齢を重ねても好感を持たれる
    かわいらしい女性であり続けてほしい。
    ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
    多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
    pena(ペーナ)を作りました。
    lp2.babu-babu.o...
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    *在庫限りです。再入荷予定はありません。
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ========================
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ========================
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ========================
    【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
    ▼『マシュマロ』をご紹介します!
      • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ▼マスク生活に!
    ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
    • マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
     ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
     ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ========================
    ▼助産院ばぶばぶ
    web相談(要予約・有料)
    babu-babu.org/...
    *10/6まで引っ越しのため休診中
    「ひとりで悩まないで!」
    すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
    HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
    【お願い】
    営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ========================
    ▼HISAKO公式ブログ
    bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ========================
    ▼お問い合わせ
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ========================
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Комментарии • 47

  • @しげばんばん
    @しげばんばん 3 года назад +10

    大人でもあり得る話ですね。
    咳が止まらないので、内科に行ったら、「キプレス」と「サリパラ液」を処方されたのですが、一週間経っても変わらず、別の呼吸器内科に行ったら「カルボシステイン」と「メジコン酸」と「レボフロキサシン」を処方されましたが、3日程で治まりました。
    大人でも、風邪の症状で、内科か耳鼻科か呼吸器内科か迷いますよね。

  • @ぺんぺんぎん-g5p
    @ぺんぺんぎん-g5p 4 года назад +16

    皮膚科と小児科も迷いました💦
    9ヶ月の子が身体痒がって、
    小児科ではワセリン、髪が耳にかかってるから痒いのかも、と言われ
    皮膚科ではとにかくワセリン塗って、柔軟剤がダメなのかもと、言われ
    検診では湯シャンのみでボディーソープなんか使わなくて良いからとにかく保湿と言われ…
    別の小児科に行ったら
    ヒルドイドと酷いところはステロイドももらって、1日1回は赤ちゃん用のボディーソープであらってあげてと言われて今よくなってきました。
    先生によって言ってることも処方されるものも違って訳わかんなくなってます💦
    まだ風邪ひいたことないのですが、耳鼻科との使い分けとても勉強になりました!

  • @みちる-k8x
    @みちる-k8x 4 года назад +24

    ひさこさんの声聞くだけで育児疲れも吹き飛んで元気もらえます!私も看護職なんですがこんなふうに思ってもらえる人になりたいです!

  • @chiharunoguchi1716
    @chiharunoguchi1716 4 года назад +11

    助産師さんだしママさんだから
    めっちゃくちゃ勉強になります🙇‍♀️

  • @meringueKiSSA
    @meringueKiSSA Год назад +2

    いつも見てます。こちらも以前見たのですが、今まさにタイムリーな話題で再度見ました。ひさこさんが軽快に分かりやすくお話ししてくださることでこちらの気持ちも軽くなります。無限に湧き出てくる透明鼻水に気が滅入ってましたが自宅での鼻吸い頑張ります😂

  • @0523YUCHIA
    @0523YUCHIA 4 года назад +15

    めちゃくちゃ勉強になりました。まさしくうちの息子が中耳炎によくなってて鼻吸器一生懸命やって私が風邪移るパターンよくありました。

  • @KYOKOWATANABE1000
    @KYOKOWATANABE1000 7 месяцев назад

    うちの子まさにこれだ!ヒサコさん、ありがとう〜〜〜〜🎉

  • @mayyy689
    @mayyy689 4 года назад +4

    これ新米ママだった頃の私が聞いてたら困らなかったなぁ。めちゃくちゃ参考になりました、今でもよく迷うので目安にさせていただきます。

  • @虫好き男子
    @虫好き男子 4 года назад +6

    鼻吸い器高いですけどうちの子たちは水鼻からの黄色ドロドロに変わるので、黄色に変わるまでは熱がなければ耳鼻科も小児科に行きません!小児科で鼻を吸ったり、耳を見てくれたらいいんですが、かかりつけの小児科にないので耳鼻科のほうが行きます。姪の出産祝いも鼻吸い器あげました。ママ鼻水取っては1回で捨てました。本当無駄な育児グッズだと思ってます笑

  • @user-wu4so4hi7k
    @user-wu4so4hi7k 11 месяцев назад

    懐かしいですー!
    長女の耳鼻科通い、確かにこれで減りました(今は小4なのでほぼ通院なしですが…)!
    高過ぎて躊躇しますが…ドラム式洗濯機、食洗機、お惣菜、レトルト食品、電動機自転車、鼻吸いマシンでワンオペ乗り越えました.笑

  • @無職ちゃん-07
    @無職ちゃん-07 4 года назад +12

    子供が鼻炎持ちで3歳の時決心して1万の鼻吸い器買ったけどほんと買ってよかった!!
    鼻たらしのお子さんお持ちの方は必要経費だと思って買って欲しい〜!!

  • @かりんあーりん
    @かりんあーりん 4 года назад +8

    とてもわかりやすかったです!
    子供が生まれて間もなくメルシーポットを吟味して吟味して買いましたがもっとコンパクトのにすれば良かったかなぁとも思ったりしてましたが、買ってよかったなって再確認できました。
    ありがとうございます。

  • @Leialoha.4
    @Leialoha.4 Год назад

    勉強になります📚✍🏻

  • @AY-nq2bz
    @AY-nq2bz 4 года назад +34

    メルシーポット、高いけど、高くないです!

  • @敦紀-c2j
    @敦紀-c2j 2 года назад

    今後の病院選びで参考にさせて頂きます😁
    ちなみにですが!鼻吸い器で吸引する時うちの子はギャン泣きしますが!
    悪い鼻水吸ってるけど泣いてまた、鼻水作られての繰り返しですが大丈夫なんでしょうか〜🤔??

  • @chiiii8320
    @chiiii8320 4 года назад +5

    はじめまして!7歳6歳0歳 4ヶ月のママしてます。毎回とても勉強になります!今は山口に住んでますが私も大阪人なので関西弁の言葉が心地よいですw 今回お話しにも出できた電動鼻水吸引機ですが、いろんなメーカーから出でいてどれを選べばいいかさっぱりわからなくて、、 違いや使いやすさなどアドバイスあればお話し聞ければ嬉しいです。

  • @mayukoasoishikawa162
    @mayukoasoishikawa162 4 года назад +1

    小児科でもらった薬を飲ませるいい方法を教えていただきたいです。3歳の娘は、これまで幸い大きな病気をしていないので、薬をほとんど飲めなくても自分の力で治っているのですが、今後本当に飲ませないといけないときに苦労しそうで心配です。
    粉薬をヨーグルトに混ぜたり水に溶かしたりジュースに混ぜたりしてみますが、色や味が変わるからか拒否されます…

  • @abcdef9253.
    @abcdef9253. 4 года назад

    ありがとうございます。勉強になりました。

  • @mmhy.nsd_0318
    @mmhy.nsd_0318 4 года назад +14

    ピジョン の電動鼻吸い機は洗うところが少なく、交換部品も購入できるのでとても便利です。

    • @user-wg4wt7mn6z
      @user-wg4wt7mn6z 3 года назад

      うちもピジョンです!洗うの楽ですよね〜

  • @転勤妻3人家族
    @転勤妻3人家族 3 года назад +5

    ひさこさん、こんにちは。いつも見てます!お聞きしたいことがあるのですが、4歳の娘が幼稚園に行くようになってから毎月、10日ほどのかぜをもらってくるのですが、毎回とても重くなり毎月、2週間近くは介護になり、心身のバランスが崩れてイライラします。
    最初、くしゃみ、鼻水から始まり、すぐに黄色の鼻水になると咳ぐはじまり、夜は喉に落ちて激しく咳こみ、嘔吐。そこから悪化して喘息になり、吸入器と鼻すいで大変です。軽い症状で治ることはないです。
    副鼻腔炎も、毎回抗生物質が出ますが、
    効いたのは最初の風邪の時のみで、それからいろんな抗生物質が出ますが特に改善してる様子はなく、自然治癒に近い感じで治ります。3歳のころから、今でも毎月、むしろ、月2回のときもあり、徹夜続きや、休日当番医をひっしにまわったり、もうどうしたらいいかわかりません。私は、どうしたらいんでしょうか?
    娘がくしゃみしただけで、過剰に反応してしまい、またかとイライラが抑えられません。お返事ぜひ、お願いします。長々すみません。

  • @ちーにゃん-t2s
    @ちーにゃん-t2s 4 года назад +3

    うちも、メルシーポット大活躍です。
    まだ2歳ですけど、絶対元とりました。
    耳鼻科や小児科に通う事も減りました^ - ^

  • @bebeco-b2co
    @bebeco-b2co 11 месяцев назад

    東京都民なら出産祝いでもらえる10万円分ポイントのカタログの中に電動の鼻吸い器あります(メルシーポットだったかな…?他メーカーかもしれないけど機能はほぼ同じだったかと)
    もらったのに一度も使ってない…使った後の手入れがめんどくさくて…

  • @beauryzm
    @beauryzm 4 года назад +1

    凄くためになりました!
    ありがとうございます♪

  • @あゆみん-y6j
    @あゆみん-y6j 4 года назад +2

    いつも拝見しています。
    今回もとてもわかりやすいです!
    耳鼻科は一度行くと本当に終わりがありませんね。いつまでも通う形になることが多いです。小児科でも病院によっては吸引、吸入をしてくれる所があるので探してみると良いと思います。私の病院では吸引だけに来た場合は待ち時間なしですぐに処置します◎
    必要最低限の薬や処置でうまく付き合っていけるといいですね(^^)

  • @yuyama5056
    @yuyama5056 4 года назад +1

    ためになりました😭ありがとうございます✨

  • @ゆいきょん-g8r
    @ゆいきょん-g8r 4 года назад

    全然深く考えずに小児科は混んでるから空いてる耳鼻科行ってました。病院も薬も適材適所‼️とても勉強になりました

  • @はる太郎-m2o
    @はる太郎-m2o 3 года назад +3

    最近流行りの、知母時が気になります🥺
    ひさこさんの意見を伺いたいです!

  • @ぽんりー0430
    @ぽんりー0430 4 года назад +3

    3人目が9ヶ月です。耳鼻科にいったことなくて、いつもなにかあったら小児科でした
    小児科と耳鼻科、いつもどっちにいけば?っておっていたのですごく勉強になりました!

  • @あんみつ-j9i
    @あんみつ-j9i 4 года назад +2

    3番目の子供の時に
    口で吸う鼻吸いでガッツリ移って
    めったにダウンしない私がダウンした過去があります…泣
    1人目の時買っとけばよかったとほんまに思いました…泣

  • @あや-y9r6g
    @あや-y9r6g 4 года назад +7

    私も毎日病院通うのが無理で、電動の鼻水吸い機買いました^^
    コレはいい買い物しました( ^ω^ )

  • @rrriiiikas
    @rrriiiikas 3 года назад

    わかりやすいです!抗生剤の使いどころもとても勉強になります。

  • @ST-nu3qw
    @ST-nu3qw 3 года назад +2

    保育園行き出した一歳児の鼻水が止まらなくて毎日寝苦しそうです。
    メルシーポットは家にあるのですが、使おうとすると全力で抵抗してきてなかなか吸わせてもらえません。
    テレビをつけて気を引いたり色々試してみたのですがダメでした。大人2人がかりならなんとかなるかもしれませんが、夫の帰りが遅く基本ワンオペなのでお手上げです(T_T)

    • @kotatsuneco2251
      @kotatsuneco2251 2 года назад

      我が家は、いつも羽交い締めで、やってますよ。大泣きで、かわいそうだけど、中耳炎になったらもっと可哀想だから、心を鬼にして頑張ってます。
      赤ちゃん、仰向けで。自分の股に、寝かせて、自分の両太ももの下で、赤ちゃんの両腕を押さえ込み、両太ももで、顔をがっちり硬めます。
      そうすると、ママさん両手は空くので、それで、メルシーポットで吸います。
      吸うまでの下準備を済ませて、手早く!がコツです😊
      これなら、多分、1人でもいけると思います。

    • @出口直美-e7u
      @出口直美-e7u 2 года назад

      ウチははがいじめです!!

  • @ちびねえ
    @ちびねえ 4 года назад

    今はもう違う所で開院したので今はもう居ませんが、子ども達が小さい頃に通っていた小児科は耳鼻も観てくれてたので助かってました。
    耳鼻で小児科で処方出来る薬が無いとか、切開が必要になったら症状とか処方した薬内容を書いた紹介状を書いて持たせてくれてたので。
    親も一緒に風邪を引いてしまったら薬を処方してくれたり、点滴をしてくれたり。病児保育もあったので、仕事に支障が少なかったです。
    働く親にとって恵まれていました。
    先生も口で吸う鼻吸い器はあまりお薦めしません。あれは親も風邪を引いてしまうので、取り敢えず様と考えて、もし使うなら水を含んでグチュグチュうがいとがらがらうがいの両方をして下さいと言われました。

  • @akaringo2334
    @akaringo2334 4 года назад +2

    アスピレータM20?ってのを買おました!32000円…(--;)大人も吸えるので満足です

  • @ぱんぷきん-v9x
    @ぱんぷきん-v9x 4 года назад +2

    電動鼻吸器、買います!

  • @eringo0914
    @eringo0914 4 года назад +2

    こないだ耳鼻科(初めて行ったところ)行ったらちょっと鼻と咽頭見ただけでなんの検査もせず細菌感染かもわからないのに抗生剤出されて、、不信感!咳がゼコゼコですって言っても聴診もしないし!ツロブテテープとか欲しかったのに、、やっぱリいつも行ってる小児科と思って数日後に小児科に行ったら風邪だから抗生剤は入りません!と言われましたー!もうあの耳鼻科にはいかない!

  • @kanekatsu0112
    @kanekatsu0112 4 года назад +3

    医師が他の医師の診断と処方に口出しするのは難しいかも…

  • @皆生華唯
    @皆生華唯 4 года назад +2

    両方行ったら、毎月 1機関800円ずつかかるので 小児科で薬出してもらって終わります。
    こども医療が高いので この通りには出来ないなぁと思いました。

  • @ちちび-u4c
    @ちちび-u4c 4 года назад

    とってとっても為になりました!
    1歳6カ月保育園で鼻水が流行っており水鼻真っ只中です。。
    明日病院行こうか思いつつ
    画像に出てた鼻吸い器をもっているので吸って寝かせました!
    ちなみに鼻吸い器行うとかなり嫌がって泣くので
    これ意味あるんかなー
    って思ってましたがお話をお聞きしてなんだかママの気持ちスッキリしました(^^)
    これからもうまく利用していこうと思います^ ^
    いつも為になる話ありがとうございます(^^)

  • @wg1830
    @wg1830 3 года назад

    いままさに細菌感染で一家全滅してます

  • @baketu_akimoto123kg
    @baketu_akimoto123kg 3 года назад

    毎日通ってとは言われないと思います…
    適切な処置の方法など教えてくれますし…